サステナブルなアクティビティ
横浜は、サステナブルな取り組みに力を入れている都市の一つです。こちらで紹介するアクティビティを組み込むことで、イベントをサステナブルなものとすることができます。YCVBは、環境保護や社会活動、文化活動など、価値観や目的に沿ったイベントづくりをサポートいたします。

Craft-Beer Bike Tour
日本のクラフトビールは高品質で個性的と世界的に評価され、海外からも注目されています。横浜の馬車道エリアはビール文化発祥の地。オランダ発祥の移動式ビアカウンター「ビアバイク」(6名乗り)をこぎながら醸造所を巡る特別な体験を提供いたします。後部座席では音楽の生演奏のサービスがございます。 ビアバイクを運行する横浜ビールは横浜では一番古くよりあるクラフトビールメーカーで、数々の国際的な賞を受賞している企...

Disaster Prevention Tour
横浜市民防災センターでは地震火災体験ツアーを通して地震の揺れや初期消火体験、災害発生時の対応などについて体験することができます。また横浜市は防災対策としてお寺の避難所活用を推進しています。本プログラムでは横浜におよそ300年の歴史をもつ陽光院で心落ち着ける座禅を体験頂きます。

中央卸売市場探索ツアー
港町ヨコハマの市場で行う「マグロのセリ見学」ツアー。日本食文化を支える新鮮な海産物の流通拠点を訪れます。マイナス50度のまぐろ冷凍庫や活魚水槽など、普段は立ち入れない市場ならではの施設を丁寧に説明します。 海の音や匂いを楽しみながら、五感を使って港町の魅力を体感できます。 また朝食としてその日の食材を利用したオリジナルメニューをご堪能いただきます。

日本文化体験と会席料理体験
坂本龍馬の妻・おりょうゆかりの老舗料亭「田中家」での特別ツアーです。160年の伝統を継承する料亭で、会席料理を楽しみながら歴史秘話や食材や調理法を詳しく解説します。横浜芸妓との触れ合いもあり、三味線の演奏体験や、華やかな着物を着ての写真撮影も楽しめます。

「ソーシャルサーカス」でチームビルディング
シルク・ドゥ・ソレイユ公認プログラム「ソーシャルサーカス」の体験ができるプログラムを実施します。障害の有無に関わらず参加が出来、サーカス技術を通じて参加者の協調性やコミュニケーション力を育みます。NPO「スローレーベル」は2019年からこの取り組みを推進し、チームビルディングやコミュニティの絆を強化することに寄与しています。SDGsやダイバーシティの研修にも最適な内容となっています。

横浜中華街ガイド付きフードツアー
様々なお店が軒を連ねる「横浜中華街」中国本土を東西南北に分け、それぞれ特徴的な料理を指す「中国4大料理」に加え台湾・香港料理など、食の中華街に精通したガイドの案内と共に様々な中華料理をお楽しみいただきます。 Sustainability Solutions 横浜が多様な文化を受容し発展してきたことを食を通じて学ぶ 横浜は、150年あまり前に日本の玄関口として港を開いて以来、様々な人々や文化をオープ...

ゆかたde三溪園! セルフフォトプログラム
「三溪園」は、明治期の日本の黎明期を支えた、実業家・原 三溪によってつくられた横浜を代表する日本庭園です。 園内には、数々の歴史的建造物が配されており、庭園を背景に伝統的な和装で、記念となる特別な写真撮影を楽しんでいただくプログラムです。 Sustainability Solutions 浴衣と日本庭園の写真を活用し、伝統文化を発信 浴衣は平安時代に生まれた日本を代表する文化。そして三溪園もまた横...

横浜中華街 ウェルネス&開運ツアー
横浜中華街で健康促進効果があるといわれる太極拳を体験!その後は中華街の人気店「馬さんの店 龍仙」で上海の朝さながらの朝粥を堪能。朝食後は横濱媽祖廟でユニークなお参りと占いを楽しみ、最後は台湾料理の名店「富筵」で点心をお召し上がりいただく、ウェルネス&開運ツアーです。 Sustainability Solutions 横浜中華街の地域住民に交じり、心身の健康と地域文化の発展を支える 体...

古都・鎌倉の寺巡りツアー
京都に並ぶ日本文化の集積地「鎌倉」。国宝にも指定されている鎌倉大仏をはじめ、歴史あるお寺を巡ります。また、2013年に「ユネスコ無形文化遺産」に登録された「和食」や、お抹茶の体験を通し、日本ならではの文化や伝統を楽しんでいただけるプログラムです。 Sustainability Solutions 鎌倉の名所を巡り、日本文化・地域文化資産の保存・継承 日本の伝統文化を見学し、受け継がれ...

横浜でZEN体験 曹洞宗大本山總持寺参禅ツアー
参禅を通じ、日頃の喧騒を忘れて、静かなひと時をお過ごしいただきます。世界中から注目されている「ZEN」で心身の健康に繋げるとともに、總持寺の修行僧が作る「精進料理」をお召し上がりいただく日本文化体験プログラムです。 Sustainability Solutions 静かな空間で自己と向き合い心身を整える 多くのものから離れて座禅を組むことでリラックス効果や集中力向上などの効果があるといわれています...

BAYWALK YOKOHAMA ウォーキングイベント
朝焼けに染まるベイブリッジ。臨港パークには早朝散歩やジョギングを楽しむ人々が連日多く集っています。そんな人々に交じって、横浜港を見渡せる水際沿いのプロムナード「BAYWALK YOKOHAMA」を心地よい潮風を感じながら山下公園までウォーキングするさわやかなイベントです。 Sustainability Solutions 海の潮風を感じながら心身をリフレッシュ 美しい景観が続くBAYWALK YO...

みなとみらいの今とそのルーツを辿るシティーツアー
横浜の歴史を象徴する施設を保存・活用しつつ、今はコンべンション機能を備えた国際交流拠点として、会議会場、商業施設、 R&D施設などが集結するみなとみらい。ただ通るだけではわからない街づくりの背景を、街歩きをしながらガイディングします。 Sustainability Solutions 乗り物をつかわず、歩きながら街づくりを学ぶ みなとみらいは徒歩で回れるウォーカブルなエリアです。乗り物を使...

野毛BARホッピングツアー
横浜の庶民の台所として、老若男女に親しまれ、愛されてきた「野毛」。今では約600店舗のユニークな居酒屋が軒を連ね「はしご酒」が楽しめる人気スポットです。初めて訪れる方でも安心して楽しめるようにガイドがおすすめのお店を案内するプログラムです。 Sustainability Solutions 地元・野毛の文化を体感し、持続的な地域社会の実現 野毛は開港と同時に開通した「横浜道」を契機に街として発展。...

Yokohama Mobile Yoga
公園等の屋外から会議室や展示場等の屋内まで、スペースがあればどこでも実施可能なヨガ体験。音、映像、アロマ等を活用して五感で楽しめる、港町・横浜ならではのプログラムです。情報過多になりがちな会議期間中などにおいて手軽に健康を手に入れてもらえます。 Sustainability Solutions 訪問先や会議中での運動不足等健康に関する課題を解決 講演による長時間の着席、立ちっぱなしなどが原因で、疲...

みなとみらいSUPでプラスチックフィッシング
SUP(Stand Up Puddle)は、ボードの上に立ち、パドルで漕ぎながら前に進む人気マリンスポーツです。普段は見ることがない川からの景観を楽しみつつ、横浜の環境課題である河川上に浮遊するプラスチックゴミをSUPで回収する地域貢献プログラムです。 Sustainability Solutions 河川環境・ごみ問題解決への貢献 磯子区を起点にみなとみらいから横浜港へそそぐ大岡川にはたくさんの...

三溪園でサステナブルな朝活
横浜を代表する日本庭園、三溪園を早朝貸切。ガイド付きウォーキングを実施します。重要文化財を守りづけてきた日本ならではのサステナビリティを学びます。また、特別会場にて、禅の雰囲気を味わうマインドフルネスを体験します。 三渓園とは? 明治39(1906)年開園。東京ドーム4個分の広大な敷地には京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が自然豊かな園内にたくみに配置されています。今日まで改修を繰り返...

シクロポリタン横浜探訪
自転車タクシー「シクロポリタン」で横浜探訪! 先進的なみなとみらいエリアから、開港当時から守り続けてきた建物が並ぶ日本大通り・山下公園エリアまで、市民ドライバーとの交流を交え、観光スポットを巡ります。 シクロポリタンとは? ベトナムの「シクロ」やタイの「トゥクトゥク」など、三輪車型タクシーは東南アジア諸国の風物詩として知られていますが、Cyclopolitain(シクロポリタン)は2003 年にフ...

「無名庵」:宮大工の伝統技術を駆使した組み立て式モバイル茶室
宮大工は、卓越した技術が必要とされる日本の伝統的な木造建築物の建築や補修を行う大工職人で、神社仏閣をはじめ、歴史的建造物や数寄屋造りの建築に携わっています。宮大工の伝統的な技術は、1400年も受け継がれています。世界でも屈指の木工技術とされる宮大工の職人技術は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。 これらの組み立て式の伝統的な茶室には宮大工の技術が取り入れられており、広さは1畳か...

英語落語
落語は、日本の伝統芸能の中でも古い芸能の一つで、400年ほどの歴史があります。落語は舞台作品ではなく、一人の落語家が複数の役を演じるシンプルな芸能です。落語家は、扇子や手拭いなどの小道具を使いながら身振り手振りで話を進め、最後に「落ち」を付けて観客を笑わせます。落語で語られる話は時代に即した普遍的なテーマなので、全ての文化圏の方々にお楽しみいただけます。 落語という日本の伝統芸能のユーモアは国境を...

ジョギングとサイクリング
さわやかな海風を感じながらベイエリアを巡るジョギングとサイクリングは、歴史的な港町である横浜を散策するには最高の方法です。ジョギングに必要なものはランニングシューズだけなので、気軽に楽しめます。さらに、ストレス解消ができるうえ、身体もリフレッシュできます。会議の前に早朝ランニングをしてみたり、あるいは夜のランニングで一日を締めくくってみてはいかがでしょうか? 自転車は横浜市内のさまざまな場所でレン...